既存サイトのサテライトサイト作成にあたり、中古ドメインを取得、IP分散サーバーをお試し契約した。
本日やったこと
- エアロバイク30分
- Conyacレベルテスト(日→英)受験
- 中古ドメインを使ったサテライトサイトを考える
- このサイトを検索エンジンにインデックス設定
中古ドメイン取得
参考サイト
SEOのスケジュールは?サイト立ち上げ~上位表示させるまでにSEOでやるべきポイント
https://powertraveler.jp/seo-schedule/
SEOのスケジュールは?サイト立ち上げ~上位表示させるまでにSEOでやるべきポイント
https://powertraveler.jp/keyword-up-7step/
ExpiredDomains.netの使い方|見方のコツ教えます!
http://webfood.info/usage-of-expired-domains-net/
(2020/02/11追記)
良質なオールドドメインの見つけ方|まだ業者で消耗してるの?
http://webfood.info/how-to-select-old-domain/#test
ドメイン購入
ExpiredDomains.netで探したドメインをムームードメインで5つ購入。
1つ1200円以上だから5つで6000円オーバー。
この出費は痛いが、アフィリエイトを4年間やってきて、やっと中古ドメインを使ってサテライトサイトを作ることに着手した。
本来は2017年くらいには着手しておくべきだったが、それでも今やらないよりはマシだ。
IP分散サーバー契約
IQサーバーに無料お試し契約。
お試し期間10日間。
その後は10IPで月1390円。
参考サイト
IP分散サーバー人気の6社を徹底比較・評価!料金や安定性、表示速度まで
https://biz-server.net/comparison11/
iDeCo(個人型確定拠出年金)の移管について
正確には、iDeCo(個人型確定拠出年金)の「加入者等運営管理期間変更届」に記入して送付した。
元の運営機関は日本生命。
何もしないで月額385円の手数料がかかっていた。
移管先はSBI証券。
掛金がければ月額66円の手数料になる。
移管時の手数料も発生しないとのこと。
(日本生命、SBI証券の両方で発生しない。)
仕事を辞めて書類整理をして年間4000円くらいお金が減っていることに気づいた。
仕事をしていた2年間は忙しくて気づかなかった。
時間的余裕がないと損しますね。
ちなみに日本生命の手数料は掛金をかけていたときも発生していた。
しかし、積立金額が増えていくので、お金が減らず、手数料が発生していることに気づかなかった。
これって2000年頃に導入された日本版401Kというやつだと思うんですが、難しくて全く理解できない。
政府と大企業がグルになって複雑な仕組みを作って、理解していない人から手数料を巻き上げているんですよね?